鹿児島新人演奏会に行ってきました♪

鹿児島新人演奏会




指宿も春めいてきまして、花粉症(とくにヒノキ)と闘う日々ですが
お天気も清々しい3月23日、鹿児島新人演奏会に行ってきました♪

というのも、中学1年秋~大学受験まで通ってくださった生徒さん(※あの、サクラサクから4年!)が
鹿児島大学を卒業され、新人演奏会に出演させていただけることになったのです。

招待状をいただきまして♪
ちゃんと弾けるのかしら~暗譜大丈夫かしら~と不安とウキウキ感を混ぜながら
宝山ホールに行きました。

招待状を持ってきたときに偶然いらした保護者が、ラヴェルの道化師を演奏するというのを聞き
大好きな曲なんです、行きたい!とおっしゃいましたが…
お子さんの全国大会の3日前という日程…残念ながら練習を優先に。
(そのお話は、また別記事で書きますね!)

私は、道化師!?グリッサンド大丈夫?最初のあそこ、音鳴るの?など不安だらけ(笑)
そしたら、1年ほど前に道化師どうですかね?とLINEで相談しましたよ~と言われ…
あ、そうだった?私ったら、また迂闊なことを言ったかしら、なんて。

新人演奏会には、小学校卒業とともに引越しをしたDくんも来てくれることになって
久々の再開!
少しお話したりして、楽しい時間を共有させて頂きました~♪
演奏会の前日には、大学で上京するとのことでRくんと弟のYくんも挨拶にきてくれていたのです。

みんな大きくなって…変わらないのは私たちだけですね~と保護者と盛り上がりました(鉄板ネタ!)

しかし、お教室を卒業した後もこのように声を掛けていただり、人生のターニングポイントでご挨拶に来てくれたり。
新人演奏会の招待状まで頂けるとは…ピアノ講師冥利に尽きるというものです。

ご縁があって一緒にピアノを弾いた皆さんは、さまざまな道に進まれていますが
いつも応援していますし、忘れることはありませんから、気軽にレッスン室に来てくださいね♪
教室のLINEで月報チェックして、後輩たちの活躍を確認しているというお母様もいらっしゃいました(笑)
今年は国際コンクールイヤーですので、そちらにも視聴リンクなど投稿しますのでぜひチェックしていただいて、一緒に盛り上がりましょう!

この春から中学校の音楽の先生になるMさん。
ますますのご活躍を期待しております♪