生徒さんがコンサートで演奏されます
ショパン国際ピアノコンクールin ASIAのアジア大会や、ヨーロッパ国際ピアノコンクールの全国大会の記事もかけていない状況ですが 日程が迫っているこちらから更新します! 3/19 生徒さんがコンサートで演奏されます♪ 指…
ショパン国際ピアノコンクールin ASIAのアジア大会や、ヨーロッパ国際ピアノコンクールの全国大会の記事もかけていない状況ですが 日程が迫っているこちらから更新します! 3/19 生徒さんがコンサートで演奏されます♪ 指…
生徒さんで教室に集まるのが憚れる昨今。 コンクール前などの弾きあい会を一昨年からオンラインに切り替えて乗り切ってきましたが、セオリーのグループレッスンはできないまま… 今年の3月は生徒さんの入れ替わりもあって若返る(!)…
3月、4月とセオリーレッスンをオンラインで行いました。 グループレッスンがすっかりご無沙汰となった昨今。 以前は、前後の生徒さんでグループを組んでセオリーやインベンションの分析などをしていたのですが、 難しいですよね… …
指宿も暖かくなり、3月中旬は半そででレッスンに来る生徒さんもいるほどでした。 卒業式も終わり、新学期が待ち遠しいですね。 さて、ここ数年、メールのお問い合わせに返信するものの迷惑メールに入ってしまったり、icloudやh…
ワルシャワで行われたショパン国際ピアノコンクール 日本人が2位と4位に入賞したこともあり、ニュースにも取り上げられましたね。 5年に一度のお祭り!のはずがコロナで1年延期。 春に行われる予定だった予備予選も延期が続き、参…
10月前半には、日本クラシック音楽コンクールの鹿児島本選がありました。 ちょうどワクチン2回目の接種から2日目だったこともあり、会場には出向けなかったのですが、ベートーヴェンのピアノソナタ「テレーゼ」第2楽章をしっかり演…
早いもので、もう10月下旬。指宿もこの数日ですっかり冷えこみ、レッスンで会うたびに「寒いですね~」が合言葉のようになっています。 9月下旬から10月は、特にあっという間!という感じで、恐らくショパンコンクールで盛り上がっ…
今年もやってまいりました。 鹿児島県高等学校音楽コンクール。 このコンクールのため、というわけではなかったのですが、昨年のたしかクラコンでの演奏を聴いてピン!と来ていたベートーベンピアノソナタ28番。 全楽章は技術的にも…
県外への移動が制限されている中、鹿児島県内で受けられるコンクールということで、昨年も参加させていただいた日本クラシック音楽コンクール。 コンペの申し込みをするつもりで、すでに4曲弾けるようになっていた年長の生徒さん。 申…
昨年はオンラインのみの開催だったピティナのコンペ。 今年は、感染対策を行った上で開催されました。 初めて参加する生徒さんもいらっしゃって、皆さんの演奏のレベルの高さに圧倒されました!というご意見も。 予選通過をして本選ま…
久々の更新となりました。 夏休みもあとわずかですね。私は宿題を残すタイプ(笑)だったのですが、生徒さんは夏休み始まった途端に「プリント類はもう終わりました!」という方が多くてビックリ! さて、7月中旬~後半は生徒さんが出…
今年から鹿児島予選が開催されるとのことで、生徒さん2名が参加されました! 思えば、数年前のショパンコンクールアジアで学年は違いますが一緒にアジア大会まで進んだお二人で、演奏後に3人で写真撮影をしながら感慨深いものがありま…
コンペシーズンが到来し、4月下旬に焦り出しました… あれ?昨年の今ごろは休校になって、みんなでオンライン弾きあい会をしていたな… コンペの曲、ある程度弾けていたはずなのに… 今年はのんびりしていたせいか?!軒並み弾けてい…
生徒さんが鹿児島大学 教育学部音楽科に合格されました。 ようやく、肩の荷がおりました。 ご縁があって、中学1年の冬からレッスンを見てきた生徒さんでした。 半年後のコンペD級に前に合わなければ、E級から受け始めるのは難しい…
この前、令和になりましたね、という記事を書いたような気がするのですが(笑) 時が経つのは早いものですね。 昨年は思いもよらないウィルスでオンラインレッスンに切り替えたり、いつも演奏しているコンクールやコンサートも中止にな…
5月の更新から、すっかりとご無沙汰してしまいました。 コロナウィルスで、希望者のみオンラインレッスンに切り替えたりしながら、レッスンを行っています。 今から寒くなるので状況は見えませんが、集団で行うお稽古事が休みになる中…
例年とは異なる5月下旬を迎えています。 指宿は観光客が多い地域ですから、一気にコロナが広がるのでは?と身構えましたが、今のところは落ち着いてきて、少しホッしているところです。 毎年5月下旬といえば、コンペ予選の申し込みも…
オンライン弾きあい会、4/25、4/27、5/2、5/4と4回行いました。 最初は、どうなることやらと思ってスタートしましたが、皆さん、使い方やカメラの設置場所、回線など改善してくださり、回を追うごとにレベルアップ! 休…
2月の若い芽のコンサートの案内から、しばらく更新が滞っていました。 その間、新型コロナウイルスの感染拡大が続き、不安な日々を過ごしている方ばかりではないでしょうか。 若い芽のコンサートの前日に行われた「若き音楽家たちのコ…
明けましておめでとうございます! 昨年12月のバッハコンクール予選のことや、年明けのショパンピアノコンクール in ASIAのことも書きたいのですが、 まずは若い芽のコンサートの告知からさせていただきます。 昨年8月に行…