オンライン弾きあい会開催!
2月の若い芽のコンサートの案内から、しばらく更新が滞っていました。 その間、新型コロナウイルスの感染拡大が続き、不安な日々を過ごしている方ばかりではないでしょうか。 若い芽のコンサートの前日に行われた「若き音楽家たちのコ…
2月の若い芽のコンサートの案内から、しばらく更新が滞っていました。 その間、新型コロナウイルスの感染拡大が続き、不安な日々を過ごしている方ばかりではないでしょうか。 若い芽のコンサートの前日に行われた「若き音楽家たちのコ…
明けましておめでとうございます! 昨年12月のバッハコンクール予選のことや、年明けのショパンピアノコンクール in ASIAのことも書きたいのですが、 まずは若い芽のコンサートの告知からさせていただきます。 昨年8月に行…
11月9日・10日にショパンコンクールin ASIA予選がありました。 発表会から2週間ちょっと後のスケジュールで、 発表会⇒ショパコンアジア予選 の流れで、終わったらドッと疲れが出てしまい、発表会後のアレコレの作業がす…
2019年、令和元年 即位礼正殿の儀の日に発表会を行いました。 今年は2年に1度の発表会の年とはいえ、ホールの抽選に落選し続け…来年に延期しようかと思っていたところに 谷山サザンホールの空きを見つけ、飛びつきました(笑)…
2019年も、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA全国大会で幕を開けました。 すっかり記事の更新が遅くなりましたが、頑張った生徒さんたちとの良い思い出と経験になりましたので、記事として残しておきたいと思います。 …
気付けば、あっという間に2月になってしまいました。 ショパンコンクールアジアのこと、昨年末の音楽コンクールの最優秀伴奏賞のことなど、お知らせしたいことがたくさんあるのですが、期日の迫っている「わかばコンサート」からご案内…
年長さんと小3の二人で、兄弟で通ってらっしゃる生徒さんたち。 パーティDで、なんでDメージャーの時に「ニ」と書くの?という話に。 あれっ?パーティBの時にやらなかったっけ?ということで、音名コマの登場(再登場?) 兄弟二…
バスティンでは、全調(12調)の指を置くポジションを、初期の段階でお勉強します。 固定観念がないからか、小さい生徒さんほど得意でどんどん進む生徒さんが多いです。 教室では、2年程前からスケールグレードを行っていて、毎月月…
すっかり春めいてきまして、指宿も花の色がきれいな季節になってきましたね! 運転していても気分が良いですが、花粉も・・・ つらいですね~生徒さんも花粉症の方がいて、レッスン室は空気清浄器が花粉モードで働いています。 さて、…
2018年始まりまして、タイトルのショパンコンクールin ASIAが終わったら記事を更新しようと思っていたら、 アジア大会終わって、そのまま風邪・・・結構悪質な風邪で、レッスン以外は寝て2週間弱を過ごしました(涙) ショ…
指宿も、朝夕はようやく涼しくなってきました。 前回の記事は、コンペ予選終了だったようで・・・ ご無沙汰でした。 その間、色々ありまして、 分けて記事にしたいと思います。 今回は「芸術家への道」参加について 8月上旬に、み…