本日、祭日の為レッスン休講。
そして、やっぱり寸前になってしまった!年明けからのレッスンスケジュールと、ペーパーを慌てて作成して印刷しています。
先週する予定だったのが、お世話になっている方の御祖母様が他界され、国分での葬儀に参列したりと、色々予定が押しました。
師走は色々ありますね…。
それにしても、あーーーどうしてこう計画性がないかなぁ。
余裕があれば、3月の室内楽の選曲まで済ませたい所!
と思いながら、またもやこんなものを作ってました。
(まぁ、ペーパー印刷している間のお遊びなんですが…)
「ステスキカード」

今まで、言葉&矢印のみのカードだったのですが、イラストを入れることで「ひらがながまだイマイチ~」な3歳児にも対応してしまおうとの試み。パーティBでも、していますが、カードにして、数こなし用ですね。
感覚的に分かるといいかな、という狙いもあります。
「ぐーぐーチョキチョキカード」

ぐーのところには「ふぁそらし」
ちょきのところには「どれみ」
があることを理解するのに、色々カードやらグッズやらあるわけですが、今まで別々に使っていたカードを合体させてみました。
事務的なことから逃げたくて仕方ないのかも?!(笑)
すごい!!
どうしてそんなに色々と思いつくのでしょう~
私もレッスンしながらこんなグッズがあれば~と思うのに
形にできない・・・(TT)
視覚で感覚的に理解できることも大事ですね!
>メロディーヌさん
教室用のインフォメーションペーパーを作るのが進まなくて、うっかり作ってしまいました。
あればあったで、それなりに重宝しています(笑)
スピードのルール決めの時も、このカードで決めたりしています。
私が「スキップ下がるで!」と決めると、ぶうたれる生徒もいるのですが、カードで自分で引いてしまったら諦めがつくみたいです。。。